公開観客動員数


2018年08月12日(日)。

2018年もお盆入りしました。
昨日(8/11)が、「山の日」で8月の連休というだけありまして
あちこち混雑しています。
いよいよ帰省ラッシュのスタートです。

筆者は、久しぶりに長期休暇をとりましたので
早速、釣り三昧を堪能する予定です。
あとは台風さえ来なければ良いのですが・・

ということで・・
まずは、いつもの「たかはし遊船」のハゼ釣りです。
(↑お気軽)

 






当日の気象情報

■日程 2018年08月12日(日)
■日の出/日の入り 04:56/18:33
■潮周 大潮
■干潮時間(潮位) 11:38(8cm)/23:58(91cm)
■満潮時間(潮位) 04:51(213cm)/18:14(211cm)
■波高 0.5m
■天気 弱雨のち曇り
■降水量 0.0mm
■気温 最低24℃、最高30℃
■湿度 最低84〜最高96%
■風向・風速 北北東3〜北1m/s
※気象庁当日発表資料(千葉県船橋観測)

朝方に強いにわか雨がありました。
こんなではボートは無理かな〜?
ダメだったら桟橋にしましょうか?


8時30分に現着。



日曜日なので当然のごとく無料駐車場がいっぱい。
土手の上の有料駐車場(1000円)に停める。

船宿に入ると綺麗な白文鳥がお出迎え。

「おふくばぁちゃん」(会長)のお鳥様かと思いましたが、
どうやら常連客のものらしい。

ボートにするか桟橋にするか悩んでいると・・

「これから干潮だよ。」
「この時期の大潮は、凄い引くよ〜。」

←週末バイト船長の「佐藤師匠」。(いつも元気)
ほ〜・・
そんなに引いちゃうんならボートにしましょう!

ボート代支払って
対岸のポイントまで乗せてもらう。

小川船長」が、送ってくれました。
今日のポイントはこんなところ。
なかなかの繁盛っぷりです。

3号袖鈎に1号太鼓、青イソメを1センチ縫い刺し。
早速、ポチャン!

“ククッ!”

釣れたのは、デキハゼにしてはまあまあのサイズ。
平均するとまだまだカワイイのが多い。

キューーーーーーーーーーーーーーーーン!



こんな小さくても強い引きをみせたのが
チンチン。
黒鯛の子供ですね。
(リリース)


まだ始めて10分も経っていませんが・・

バケツの中には良型が。
周りのボートもバリバリと釣っています。

10時・・

本日、お初のヒネハゼです。

“ヒネ”って、越冬した昨年の大型をいいますが、
たぶん釣られずに残った性格が擦れた
「捻くれ者」(ひねくれもの)の意味なんでしょうね。

捻くれたハゼ→ヒネハゼ
(本当か?)
そうすると・・
深場に落ちた大きなハゼのことをケタハゼといいますが、
漢字で書くと「桁沙魚」。
こちらは「桁外れのハゼ」「桁違いの大きさのハゼ」という
いう意味なのかしら?ww

とある文献では、桁=棚とあり、棚=深さともありますので
深いところにいる産卵前のハゼという説もありますね。

この黒い物体は、沈船です。



ここまで朽ちているので古い木造船と思われます。
昭和時代の遺産。

この日は、曇り天気で釣り易い。
カンカン照りの猛暑に比べたらとても快適です。
サクサクとハゼを追釣して・・
今年もこの生簀を持参しましたよ。

活かしておいた方が、後から捌きやすいので
コレに入れてます。

もう束超えはしていますね。



そろそろ止めにしましょう。


オールを振って、迎えを待ちます。

「新井船長」が来てくれました。
時計を見ましたら正午でした。
(3時間のショート釣り)
この帰る瞬間も好きです。
お〜!
結構、潮が引いてますね。

しかし、まだクルマがびっしり。
みなさん頑張りますね・・

お疲れ様でした。


本日の釣果です・・

釣れたサカナ 釣れた数 コメント
マハゼ 122尾 5〜18センチ前後
チンチン 3尾 リリース
セイゴ 2尾 リリース

ポイント 水深50センチ〜1メートル

明日(8/13)も「たかはし遊船」へ来ます。
東京湾で乗合シロギス釣りです。
(ジャンボ狙い)


〜おまけ〜

チマチマと捌いて丸ごと天麩羅。
サクサクと美味しい♪

〜船宿情報〜
----------------------------------------------------
千葉県行徳
「たかはし遊船」
http://www.gyo.ne.jp/takahashi_y/
〒272-0111 千葉県市川市妙典1-16-11
047-357-0513
----------------------------------------------------


ぶぶまるちびれぽ
江戸川放水路
ボートはぜ釣り2018葉月
2018/08/12



-レポ作成-
2018/08/16

〜おしまい〜








Since 2002

Copyright (C)2002-2018 hirameya.jp, All rights reserved.