●ぶぶまるちびれぽ 2021/09/23
いつもの「たかはし遊船」にお出かけしました。
予め土手上の駐車場にクルマを入れます。
ご覧の通り、土手下はクルマでいっぱいです。
次から次へとクルマが来て、動けなくなって立ち往生していますね。
いますねー!
陸っぱりからハゼ釣りする人たち。
もう少し秋が深まると、もっとたくさんの釣り人が押し寄せます。
「たかはし遊船」の軽トラが、カッコイイ新車になっているぞ!
しかもボディカラーがオレンジとは・・やるなぁ。
ボートはすべて出払っちゃったのね。(ひぇー!)
筆者は、事前に3人乗りボートを予約しておきましたので安心です。
とても忙しそうです!
受付、会計、接客もしながら電話応対までこなすスーパー小学生です。(スゴイなぁー)
この日は、お天気が良い祝日とあって、超満員御礼です!
テクテクと桟橋を先端まで移動。
↑は、いつも鯔背な「新井船長」です。
「おっはよーございまーーーーす!!!」(佐藤船長)
「今日は、大盛況なので管理しやすいようにポイントは、みなさん近場でお願いしています。」(佐藤船長)
「了解でーす!」(筆者)
周りには、たくさんの釣り客がいます。
みなさん早い方で6時前からいますから、筆者の8時スタートはかなり遅い方です。
まだこの時期は、「銀座東作」水雷(短竿)で充分な水深と魚影です。
短く切った青イソメを袖鈎3号に刺して、1号太鼓錘とソフト天秤で落とします。
しかし・・
ぜんぜん釣れない。
ボートの周りを攻めるも5センチも満たないデキハゼばかり。(困惑)
ちょうど巡回していた、素敵なアロハを着た「小河原船長」に対岸のポイントへ移動をお願いしました。
↑まだ、おはだけしていない「小河原船長」。
気温がグングンと上がってるから、はだけるのはもうすぐだと思います。
こちら側にもたくさんの釣り客がいました。(ボートの裏側)
こちらのポイントは、なかなかの活性ですね。
コンスタントにハゼが釣れます。
10センチ前後まで育ったハゼが、ほぼ入れ食いです。
17センチはありそうです。
この川でやっている人を初めてみました。
いつもの江戸川放水路が、何かオシャレに感じますね。
でも、あまり調子に乗ると牡蠣殻に仕掛けごと持っていかれますのでご注意。
4時間で2束(200尾)超えしましたから充分ですね。
おはだけの「小河原船長」に迎えに来てもらってお仕舞いにしました。
↑この鍛えたムキムキボディを見て・・
うっとりするハゼギャルやハゼマダムがいかに多いことか。
あ・・
だから「たかはし遊船」は混むのか!!www
(イマサラ納得)
「高橋社長」ウハウハかなぁ??
スゴイ引いているとおもったら大潮でした・・
また来ますね。
バイバーイ!
●釣果情報
・マハゼ 200尾超(ヒネハゼ15尾、5センチ以下リリース)
・クサフグ 2尾(リリース)
●船宿情報
千葉県行徳「たかはし遊船」
〒272-0111 千葉県市川市妙典13-16-11
047-357-0513
https://www.gyo.ne.jp/takahashi_y/
コメント
●ご案内
今回の「ぶぶまるちびれぽ」からWordPressを使ってオリジナルのブログスタイルに変更しました。
レスポンシブ対応していますので、すべてのデバイスで快適にご覧いただけます。
また、コメントもできるようにしてみました。
いろいろと試行錯誤していますので、デザインがあちこち変更します。
予めご容赦ください。
尚、以前の「ぶぶまるちびれぽ」https://hirameya.jp/bubu_repo/ は、残しておきますのでご安心ください。
ぶぶまる
October 01, 2021