◇ぶぶまるちびれぽ◇ 江戸前白鱚乗合2025年文月 in 千葉県行徳「たかはし遊船」July 05, 2025

たかはし遊船

●ぶぶまるちびれぽ July 05, 2025

2025年7月5日(土)
いやはや・・酷暑続きで脳も身体も溶けそうな毎日ですね・・
今年の夏は、気象庁の観測史上で一番の暑さが更新され続けているそうです。
皆さんも熱中症には、充分に気をつけてください。

そんなクソ暑い中・・
東京湾のシロギスが大好きな筆者は、いつも通りに「たかはし遊船」へお出掛けです。
前回よりは、きっとシロギスも大きくなっていることでしょう!
期待してやって来ましたよ。


午前5時過ぎに現着。
まだ、船宿前の駐車場は空きがありました・・(よかった)


船宿に入り、座席を決めたら受付をします。


「おはようございます!ぶぶまるさん」
「おはようございます!本間ちゃん」
「シロギスが調子いいですから頑張ってくださいね。」
「ありがとうございます。頑張りまーす!」
乗船代8,000円を支払って、スタンプカードにハンコもらって・・


ん???


7月のスケジュール表ですが、今日(7/5)の欄に何か赤字で記載がありますね。
ナニ?ナニ?


“津波 来る AM4:00”
・・・
あー!
あの、ネットや巷で騒がれていた例の隕石落下のガセネタですね。
ふふふ・・
「高橋船長」(親方)、そんなの信じていたんだ・・


時刻はとっくに午前4時を過ぎてます。
きっと「高橋船長」も安心して、仕事の準備をしていることでしょう。
(↑遊漁船で出船の支度中)


江戸川放水路も無風状態で、ガラスのような水面です。
(既にチョー暑い・・)


干潟にいる名前も知らないカニさんたちは、元気ですね。
筆者は、目がマッチ棒みたいにピョーンと長いヤツが好きです。


と、ぶらぶらしていたら・・


いつでも粋な「新井さん」(兄貴)が、
「元気ー?」と声をかけてくれました。
「今日も暑くなりますよー!気合い入れていきなよー!」
(ありがとうございます。)


いろいろと世間話しをしていると・・


「お待たせー!」
と、「高橋船長」がエンジン付きのボートで迎えに来てくれました。


ちょうど干潮時なので江戸川放水路の真ん中に係留してある遊漁船まで
エンジン付きのボートで釣客を乗せていってくれます。


このいつもの鶯船は、メンテナンスでお休みです。


今日、乗るのはこっちの白い船(第八たかはし)です。


釣客が揃ったので・・
7時に出船。


白船には、船縁にテーブルがないので
餌箱を備え付けてあります。


こんな感じで餌箱の下に木の棒があって、丸い穴に差し込んであります。
素晴らしい細工ですね。
(佐藤さんが作ってくれたそうです。)


東京湾を走ること約1時間・・


最初のポイントはこんなところ。


「はい。お待たせしました。どうぞやってください。水深8メートル。」


オモリ15号を背負わせて、7号鉤にアオイソメをチョンがけ。
コツ!という砂礫底に落とし込んで、すぐにキュキュン!
と、小気味いいアタリ。


でも、釣れたのは、唐揚げが旨いクサフグちゃんでした。
(素人は調理してはいけないサカナです!)


移動。


ここでもクサフグちゃん♪
(20センチ級のデブ)


ミヨシの方では、タコエギでマダコが釣れていましたね。
そっちのポイントかな?


移動。


仕掛けを落とすと・・“ボフ!”
さっきとオモリの着底が違います。

おっ!
こっちは、泥の海底っぽいね。


今度こそ、キューン!とひいて釣れたのは・・
正真正銘のシロギスです。
いやあ!いつ見ても綺麗な魚体ですね。


今度のポイントは、東京湾アクアラインです。
夏場の東京湾の定番エリア。


しかし・・


気温は、どんどん上昇して40℃近い・・
海上では涼しいかと思いきや、まったくの無風なので
とにかく暑いのなんのって・・(死ぬ)


だから・・


「高橋船長」も東京湾で唯一日陰があるアクアラインの橋の真下で釣らせてくれます。
日陰がこんなに有難いと思ったことは、然う然うにありません。


シロギスも涼しいところが良いのか・・
アクアライン下の個体は、良型ばかりです。


ところが・・
少しでも船がズレると日陰から外れるので
暑くて死にそうになります。


その後も「高橋船長」が、上手に操船してくれたので
日陰でシロギス釣りを楽しみました。


この日の最大は・・
24センチの極太の女王様でした。


13時。


「はい。時間となりましたのであがります。」
「皆さんお疲れさまでした!」


この日は、大凪なので飛沫が飛ぶことがありませんので
キャビンに入らずに外にいましょう。


この場所・・
ちょうど操舵室の後ろですが、エンジンの真上なのでココに立っていると
イイ感じにバイブレーションがかかります。
全身がほぐされます・・ブルブルブルブルブル・・
(コラコラ)


帰りも1時間ちょっとでした。


船宿で冷たい麦茶をいただいてホッとしたら・・
挨拶して帰りましょう!

●釣果情報

・シロギス 30尾 (型はだんだんと良くなりましたよ)
・マアジ 4尾(アジは味がいい・・なんて)
・クサフグ 5尾

東京湾のシロギスは、これからがベストシーズン。
高橋船長が上手なのかピンギスは、ほぼいませんね。まだまだ楽しめますよ!

●船宿情報

千葉県行徳「たかはし遊船」
東京ベイフィッシングボート 合同会社たかはし遊船
〒272-0111 千葉県市川市妙典13-16-11
047-357-0513
090-6933-7997(船宿直通)※ご注意!番号変更!
090-3314-8344(高橋船長)
https://www.gyo.ne.jp/takahashi_y/

●おまけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました