||| ハリスの長さ |||
◇せいぜい1メートル以内◇
 ヒラメの仕掛けの中でみなさんが、結構気を遣うところが「ハリス」でしょう。 店主もやたらこだわります。(笑) ここは、針を縛る大切なラインなので、当然といえば当然でしょうね。 現在、市販されている仕掛け類をご覧になるとわかりますが、ハリスの部分は、まず間違いなく「フロロカーボン系」です。 ヒラメ釣り仕掛けでは、これの5〜7号の太さのものを使うのが一般的です。 カラーは、シンプルな透明色から蛍光色までいろいろありますから、お好きな色を試してみてください。 但し、どの部位に使うラインにも共通することですが、日中で浅場の釣りでは、「蛍光色」は派手に発光するので、返ってヒラメに警戒させる可能性があると言われています。 使用するのなら「深場」や「濁り潮」の時程度でしょうか。 針を結ぶ方法は、いくつもありますが、親針・孫針共、「外掛け結び」をちょっと多めに巻いておけば充分でしょう。 「親」と「孫」の間隔は、イワシの中羽サイズに合わせて15〜18センチ位。 この長さがあれば、なんでも対応できます。 トリプルサルカンから親針までの長さは、普通で80センチ。 どんなに長くても1メートル以内です。 特に長くしても釣果には著しく影響することはありませんので、自分が扱いやすい長さが一番いいと思います。 逆に短くする場合は、30センチ位でも全く平気なのがヒラメ釣りです。 ハリス5〜6センチのサビキに掛かるヒラメもいるくらいですからね♪(苦笑) 通常の沖釣りでは、「仕掛けの円周率」の関係も考慮するので、全体でもせいぜい1メートル以内がベストです。 あまり長くすると「手前マツリ」やお隣同士の「マツリ」が頻繁に発生します。
 親針と孫針のタンデム仕掛けを作る場合で、よく「親針遊動」をやられる人も多いと思います。 これのメリットは、エサの大きさに合わせて「親孫」の間隔を自由に調整できるというものです。 作り方もいたって簡単なので、作ってみたい人は挑戦してみてください。 個人的には、「親針」一本仕掛けが多いので関係のない話ですが...(笑)
 余談ですが、もし1メートル以上の「ロングハリス」でやるのであれば、船を仕立てて、広々とした空間の時か、「トモ」などの船の角でやりましょう。 自分がマツリに行くつもりはなくても、海中では潮の流れが複雑だったり、反対の舷の人がどんどんミチイトを出しているかもしれませんからね。┐('〜`;)┌