||| ヒラメ釣り道具・鈎 ||| 
             
             | 
          
          
             「鮃屋」では、自然環境保護や資源枯渇防止に反する 
            「孫鈎」の「トリプルフック(トレブルフック)」の使用を全面的に禁止しています。 
            こちらのページでもそれら「特殊形状鈎」の説明や解説は一切行っておりません。 
            貴重で大切な海洋資源のヒラメの乱獲をせず、次の世代にも残して行きましょう! 
            みなさまもぜひご理解ご協力ください。 | 
          
          
            | ◇カットヒラメ◇ | 
            ◇カットヒラメ◇ | 
            ◇鰯ヒラメ◇ | 
          
          
            | 〜親・孫鈎兼用〜 | 
            〜親・孫鈎兼用〜 | 
            〜親・孫鈎兼用〜 | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
            ■オーナー
             
            歴史あるヒラメ専用鈎。親鈎、孫鈎どちらでも使えるように設計。ヒラメ鈎といえばこの金色に輝くオーナーの「カットヒラメ」というイメージが強く浸透しているが、ハリスを結ぶのにツルツル滑るのがやや難点。 | 
            ■オーナー
             
            左記タイプの後継商品。金とムクの2種類あり。鈎先や軸の改良がされて、結びやすく使いやすい。活餌のセットがしやすくなり、ヒラメの鈎掛かりが格段に向上、バレも少ない。 | 
            ■オーナー
             
            イワシ餌の鼻掛け目掛け対応モデル。弱らせにくい線径設定とイワシの回り込みを安定させるイワシキープフォルム。アウターバーブ効果で、貫通性と弱りやすいイワシ餌が付けやすく、バレにくい。 | 
          
          
            | ◇ヒラメ鈎◇ | 
            ◇ヒラメ鈎◇ | 
            ◇管付ヒラメ◇ | 
          
          
            | 〜親・孫鈎兼用〜 | 
            〜親鈎用〜 | 
            〜親・孫鈎兼用〜 | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
            ■オーナー
             
            アジの鼻掛け・アゴ掛けに最適な丸型で深いふところ形状。外れにくい半ネムリ仕様と孫バリ接続に対応した長軸設計。そしてメータークラスのヒラメや不意の大物にも耐えうる強度を保有している。 | 
            ■がまかつ
             
            言わずと知れた「ヒラメ専用鈎」。鈎先が角鈎系(ネムリ)独特の形を成していて、ヒラメの硬い口周りへの掛かりを重視したタイプの専用鈎。「大羽」(大型真鰯)の「口掛け一本鈎」で使うのに最適。 | 
            ■がまかつ
             
            左の「ヒラメ専用鈎」を管付きにしたタイプ。使用目的は、親鈎の誘導であったり、孫鈎に使います。基本的にクリンチノットなどでハリスを容易に結ぶことができるのがメリット。 | 
          
          
            | ◇伊勢尼◇ | 
            ◇伊勢尼(金)◇ | 
            ◇ムツ◇ | 
          
          
            | 〜親鈎用〜 | 
            〜親鈎用〜 | 
            〜親鈎用〜 | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
            ■がまかつ
             
            ヒラメ専用鈎ではないが、ヒラメ釣りで高評価の「親鈎」。市販仕掛で多く採用されています。軸が太くカエシも大きいので、大型の大羽やアジなどの一本鈎釣法にも向いている。強度的には、丸鈎系の中でも最強の部類で文句なし。 | 
            ■がまかつ/『親針』
             
            伊勢尼の「金色タイプ」。ヒラメ鈎には昔から金色の鈎が多く、恐らく集魚効果のひとつとされているものと思われる。市販仕掛では、流行廃りの影響を受け易い金色ですが、一貫して使うファンが多いのも事実。 | 
            ■がまかつ
             
            マニアの間では人気がある「ムツ鈎」。鈎先がネムっているので、向こうアワセで食い込み外れにくいのが特徴。軸が太いので活エサへのダメージも考慮して基本は「一本鈎針」で使います。類似の「太地ムツ」は、更に軸が太いのでヒラメ釣りに不適。 | 
          
          
            | ◇プロヒラメ(赤)◇ | 
            ◇丸せいご◇ | 
             | 
          
          
            | 〜親・孫鈎兼用〜 | 
            〜孫鈎用〜 | 
             | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
            ■がまかつ
             
            丸セイゴ鈎の赤バージョン。軸が細いので親鈎より孫鈎に使用するのが良い。“ひねり”もなくストレートで食い込み重視。赤色鈎は、海中で太陽光の赤色の反射を受け難く、黒く見えることからヒラメに鈎の存在を消す効果あり。 | 
            ■がまかつ
             
            丸せいご鈎は、オールラウンダーですが、軸が細くて回り込みやすい設計により親鈎での使用は、イワシの眼などを刺してダメージを負わせるデメリットもある。打ちやすい孫鈎での使用が最適。 | 
             | 
          
          
            | ◇GPヒラメ◇ | 
            ◇GPヒラメ/クワセスペシャル◇ | 
            ◇強靭ヒラメ◇ | 
          
          
            | 〜孫鈎用〜 | 
            〜親鈎用〜 | 
            〜孫鈎用〜 | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
            ■グラン
             
            “GPヒラメ”シリーズの「孫鈎用」。丸せいご鈎の改良版で黒鈎仕様。後発品ですが、「ヒラメ専用鈎」とうたって人気度高い商品のひとつ。最近では、これに夜光ビーズなどを宝飾して使う釣師も多い。 | 
            ■グラン
             
            “GPヒラメ”シリーズの「親鈎用」。鈎の形状は、「伊勢尼」に類似。カラーリングも海底で目立たないように工夫された「黒鈎仕様」で、警戒心の強いスレたヒラメに対しても効果期待。 | 
            ■もりげん
             
            “もりげん”といったら太軸大鈎の黒鈎仕様。この商品も太軸設計で大型のヒラメにも耐えます。こちらは孫鈎専用で、太めチヌ鈎といった感じ。小羽やカタクチイワシ餌の時は、親鈎とし積極的に使用。 | 
          
          
            | ◇チヌ鈎(白)◇ | 
            ◇チヌ鈎(黒)◇ | 
            ◇カン付チヌ(黒)◇ | 
          
          
            | 〜親・孫鈎兼用〜 | 
            〜親・孫鈎兼用〜 | 
            〜親・孫鈎兼用〜 | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
            ■がまかつ
             
            万能な「チヌ鈎」。親鈎にも孫鈎にも使えるのがメリットで人気抜群。「白(ムク)」は、イワシの体色に合わせて親鈎に使います。自重が軽く、小羽やカタクチイワシなど小型の活餌にベストマッチ。 | 
            ■がまかつ
             
            チヌ鈎の「黒鈎仕様」。親鈎にも孫鈎にも使えますが、孫鈎として使うのは、「丸せいご鈎」と比べると小さいので非常に刺しづらく慣れが必要。但し、鈎が小さいのは活餌のダメージが少なく済むというメリットあり。 | 
            ■がまかつ
             
            カン付というのは、ハリスを結ばなくても丸い穴にクリンチノットなどで結ぶことができる優れもの。船の上で揺られながらでも簡易的に結べます。また、この穴を利用して「遊動式の親鈎」に使うことも可能。 | 
          
          
            | ◇カラーセイゴ◇ | 
            ◇ヒラメ鈎(ブラック)◇ | 
             | 
          
          
            | 〜孫鈎用〜 | 
            〜親鈎用〜 | 
             | 
          
          
              | 
              | 
              | 
          
          
            ■ささめ針
             
            ヒラメ専用鈎ではありませんが、孫鈎として使える丸せいご。セールスポイントとして、蛍光や夜光塗料を鈎先以外の全体に塗装してあり、暗い海底のヒラメに対し強烈にアピールする。 | 
            ■ささめ針
             
            「がまかつ」ヒラメ鈎に酷似してますが、こちらは「丸鈎」です。鈎先がネムってないので、角鈎とは違います。人気の高い「黒鈎仕様」で、鈎そのものを海水に同化させるメリットあり。 | 
             | 
          
          
            | ●更新日:2010/03/02,2007/10/14,2003/01/27 |