||| 針とエサのバランス |||

◇ヒラメの口は顔の4/5開く!!◇
 ヒラメ釣りに用いる針はさまざまです。 カラーも金やムク(銀)、黒や茶系と実にカラフルですが、基本系はヒラメに対して「目立たないこと」が重要視されます。 イワシの身体にカムフラージュさせるなら「ムク」が一番でしょうが、ヒラメ師たちはそれぞれこだわりがあるようです。┐('〜`;)┌
 さて、それは置いておきまして、ヒラメ釣りにおける「針の大きさ」はどうでしょうか? 「針を選ぶ」のページにもありますが、使う号数はその釣況によりいろいろ設定できるのがヒラメの泳がせ釣り仕掛けの特色です。 決して、針が小さいからといって針掛かりが悪い訳ではありません。 むしろ、ヒラメに抵抗なくイワシを飲ませるには最適だと思います。 しかし、小さければそれなりのリスクもあり、例えば「軸が細い」ので、フッキングが甘いため伸ばされたり折れたりする可能性も否定できません。 それが頻繁に起こるような釣況下では、それを回避するためにエサのイワシの大きさに合わせて針のサイズを変更した方が無難です。 あまりにも小さいと前記のようなトラブルもありますし、大き過ぎるとイワシそのものが弱ります。 但し、ヒラメの口は開放されると顔の4/5の大きさまで達しますので、反って大きい針の方がしっかりとフトコロまで食い込みます。 ようは、海底でできる限りイワシにストレスを与えず、元気よくヒラメを誘惑してくれさえすればいい訳で、まずは針とエサとのバランスを計算することをお勧めします。
 余談ですが、一度伸びた針をプライヤーなどで元に戻して再使用するのは絶対に止めましょう! どんなに硬い針(殆どが硬鋼線材)でも伸びたら最後、金属疲労によって強度が著しく低下し、プライヤーによる新たな傷も生まれて簡単に「ポロっ」といきます。 針もハリスや他の仕掛けと一緒で「完全なる消耗品」として考えるのがベストです。 また、錆び(サビ)も針にとって天敵ですので、注意しましょう。 前回の釣行で大物を掛けた仕掛けをまた今度も使いたい気持ちはわかりますが、それは「記念品」としてご自宅にでも飾っておかれた方がいいですよ。(笑)