||| サキイトの長さ |||
◇せいぜい1メートル以内がベスト◇
※↑は、画像を右クリックでメニューが表示されます。「拡大」を選ぶとより鮮明に観察できます。
 サキイト(先糸)は、別名「幹糸」ともいいます。 これの本来の役割は、他の釣りでいうクッションゴムのようなものです。 リールに巻かれたミチイトは、新素材(PEライン)が多く、とても感度は良いのですが、その分ライン全体に殆ど「伸び」がありません。 ヒラメは、大型に限らず「ソゲ」クラスでも、海底から剥がす(「底はがし」)時に、思いがけない抵抗をみせたりします。 また、宙層では、何度も「突っ込み」や「横走り」をみせるので、それらをタックルバランスだけで巧く回避させるためには、その衝撃を吸収してくれるフロロカーボン系の糸が、必要不可欠なのです。 ...と、いうことは、逆に伸びのあるナイロン系をミチイトに使っている人なら、この「サキイト」はいらないということになります。
 さて、サキイトの長さですが、バランスを考慮して一体どの位の長さが妥当なのでしょうか? 一般的には、「サキイトは1メートル」が標準です。 これはヒラメを海面に浮かせ、竿を立てた時にちょうど良い長さが1mということです。 これ以上長くなるとサルカン等のつなぎを介してミチイトとサキイトをつないでいた場合、取り込みが難しくなるどころか、タモへの誘導ができないため、慌てて「巻き上げる」ことで竿の穂先を傷めることにもなりますので、長すぎるのは問題ありですね。 (ショートロッドを使用する際には、特に注意が必要です!) 但し、ミチイトと「直結」している場合は、この限りではありません。
 また、逆に短くする場合ですが、フロロカーボンの伸びの比率から計算しても、最低50pの長さは欲しいです。 それと、サキイトの「太さ」ですが、攻めるポイントや条件によっても異なるパターンが多いようですが、3号のPEラインをミチイトにするのなら、サキイトは、フロロカーボンの「7号」で充分だと思います。
 個人的には、ミチイトとサキイトは「直結」または、加工のテクニックで、「サキイト」の上下にサルカンを取り付けて、仕掛け(トリプルサルカンの部分にスナップサルカンで結合)と分離(独立)させるスタイルを流用しています。 これは、ハリス切れの際に仕掛け一式を交換する「結合型」よりも、サキイトが独立する「セパレート型」や「セパレート直結型」の方が、無駄を省きコスト的に安価になることと、ゴミを減らす目的を意味しています。