◇ぶぶまるちびれぽ◇ 江戸前白鱚乗合2025年葉月 in 千葉県行徳「たかはし遊船」August 17, 2025

たかはし遊船

●ぶぶまるちびれぽ August 17, 2025

2025年8月17日(日)
残暑見舞い申し上げます。
あ、あづい・・毎日アヂィ・・朝から夜までずっとアッチッチ・・
家中のエアコンはフル稼働。
きっと電気代の請求が、恐ろしいことになっているでしょう!(・・・)

そんな状況の中でも・・
釣りをしたい病気の筆者が、ど根性で江戸前のシロギス釣りにおでかけしました。
船宿は、いつでもどこでも毎度お馴染みの「たかはし遊船」です。
(ホント好きだねぇ)


午前5時30分ごろに現着。
お盆と日曜日のせいか、船宿の前の駐車場は、もう満車でした。
交通整理をしてくれていた「鹿野さん」の誘導で、河川敷のフリースペースに上手いこと駐車できました。(感謝)

「たかはし遊船」の船宿の中も釣客でいっぱい。
みなさん早いですねぇ。


受付担当は、船宿のメンバーでも若手に入る「本間ちゃん」。
いつもニコニコで気持ちよく接客してくれます。
↑の写真は、貴重なクールな表情を激写。

この日のキス船は、仲間3人で来てましたので特別割引(▲1,000円)が適用だそうで
ひとり船代7,000円のお支払いになりました。


さてと・・
クーラーボックスに氷を入れたら、道具を持って船着場まで移動しましょう!


あれれ?
桟橋の途中でクランクになってますね。
浮き桟橋を新しいものと交換作業中なのか、それともナニか別の理由があるのかわかりません。
釣りの前で浮かれて余所見しながら真っ直ぐ行くと、川に落ちますので注意しましょう。


朝早くから桟橋からハゼを狙う釣客で賑わっています。
これからの時期・・大きく育ったハゼがたくさん釣れますから楽しみですね。


「ぶぶさん、おはようございます。」
「たくぽん、おはよう!」


元気いっぱいに声をかけてくれたのは、
釣りママたちにモテモテの“たくぽん”こと「小河原拓也船長」です。
今日は、シロギス船の担当(鶯色の船)だそうです。


スドドドドドドドドド・・・
「おはようございまーーーす!」


江戸川放水路の真ん中に停めてある遊漁船まで、釣客をピストン輸送してくれるのは
親方こと「高橋船長」です。


さっそく、“鶯船”(小河原拓也船長の船)に乗り込んだ筆者たち・・


四半世紀以上、仲良くずっと一緒に釣りをしている「海たぬきさん」。
(ヘンなTシャツ着てるな)


こちらの御仁も、ここ数年、たまに一緒に釣りをする・・
「海たぬきさん」のお友だちで・・
あれ?お名前なんだっけ?(コラコラ)


6時45分。


定刻の7時より前に・・
「高橋船長」が操船する“白船(第8たかはし)”が、フライング出船!
たぶん乗客がすべて揃ったのでしょう。


“鶯船”は、7時に出船。


今日のポイントは、東京湾アクアライン近く。
1時間ちょっと走ります。


この日は、南風がビュービューで・・
行きは、キャビンに避難しないと見事に濡れ鼠。
飛沫がスゴイ!!
(バシャーーーン!!ザバザバザバザバ・・)


ドンブラコ・・ドンブラコ・・
やっとポイントに到着。


照りつける日差しが、焦げるほど暑いのですが
それよりも風が強くて大変・・


「はい。どうぞやってください!」
(小河原拓也船長)


仕掛けを入れて、早々に美しい魚体の女王様がご乗船。
グラマーサイズにまで育ってますね。


風は、ずっとビュービュー!


シロギスの活性は高く、みなさんバリバリと釣っています。
釣り開始、2時間ほどで平均2、30尾は、釣れているようです。


たまたま大ドモに入っていた筆者の竿にキスではない強烈なアタリが・・
「ギュッギュッギューーーーーーーーーーーーン!」


あら。
マゴチさん、こんにんちは。(40センチくらい)
アオイソメ餌に来ちゃうなんて、余程、お腹が空いていたのでしょう。
周りでうじゃうじゃ泳いでいるシロギス食べればいいのに・・


高活性のシロギスが、固まっているのか
ポイントは、ほとんど変わりません。


釣れたシロギスは、とても痛みやすいので
釣れたらすぐに氷締めにしまょう。


金魚のアロハがよく似合っている「小河原拓也船長」。
真っ黒に日焼けした“おっさん”や“爺さん”が着ると、ただの怖い人になりますが
そこはヤング(古)な着こなしでしょう。


真ん中にいる遊漁船は、「第8たかはし」(白船)です。
「高橋船長」のシロギス船もたくさん釣れていることでしょう!


釣れるシロギスは、平均して18センチ前後。
いわゆる天ぷらサイズです。

筆者は、50尾で早めの釣り終了・・
ほどほどにしておかないと、捌くのも大変ですからね。(環境保護)


1時間ほどぷらぷらしてると・・
13時になりました。


沖上がりの時間。
帰りましょう!


1時間ほどで帰ってきました。


みなさん。
暑い中、お疲れ様でした。

●釣果情報

・シロギス 50尾 (ナイスボディばかり)
マゴチ 3尾 (小ぶりの2尾はリリース)

江戸前のシロギスが、大きくなりましたね。
捌くと、真子や白子がいっぱいでしたから、脂がのった産卵前の美味しい時期なのでしょう。
という訳で今期の夏鱚は終了です。

次は、そろそろ江戸川放水路のハゼも大きくなってる頃・・
行ってみますかね。

●船宿情報

千葉県行徳「たかはし遊船」
東京ベイフィッシングボート 合同会社たかはし遊船
〒272-0111 千葉県市川市妙典13-16-11
047-357-0513
090-6933-7997(船宿直通)※ご注意!番号変更!
090-3314-8344(高橋船長)
https://www.gyo.ne.jp/takahashi_y/

●おまけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました